ボーイスカウト松井田第1団[公式Blog]

群馬県安中市松井田町でボーイスカウト活動を行っています。 活動の紹介など。

2023.06.25 長学寺ハイキング&飯ごう体験

安中市学習の森で集会を行いました。

ビーバー隊は、学習の森からほど近い「長学寺」へハイキングに行きました。

長学寺は安中市との境に近い富岡市にあるお寺で、あじさいが有名です。



学習の森からは、よく登る崇台山のふもとの山道を通るとすぐ行くことができます。



みんなで記念撮影。



学習の森に戻ってきたら芝生すべりで遊びました。



道中で見つけた笹で笹舟を作りました。



カブ隊は前半はロープの復習をしました。
カブブックやチャレンジ章の取り組み方も学習しました。

ロープの勉強をした後は今回も夏の団キャンプに向けて、飯ごうでの炊飯の練習をしました。



お米の研ぎ方、水の量のはかり方は組長さんに教えてもらいました。
今年上進したうさぎスカウトは火起こしも初めてです。
薪の組み方、マッチの使い方を勉強しました。
今回はビーバーと保護者の分のご飯も炊くので、飯ごうがいっぱいです。



飯ごうが足りない分はくまスカウトがコッヘルで炊きました。
おかずは今回はみんなが持参したレトルトパウチです。
大鍋に湯を沸かして温めました。



ご飯は上手に炊けたようです。



ビーバー隊もカブが炊いたご飯を一緒に食べました。

(文・カブ隊長)

2023.06.04 テント立て練習

細野ふるさとセンターで、ビーバー・カブ・ボーイの3隊そろって集会を行いました。

細野ふるさとセンターにはローラーすべり台があります。



ビーバー隊は周辺の散策をしたり、ローラーすべり台をすべったりして遊びました。

カブ隊は夏の団キャンプに向けて、ドームテントの立て方の練習をしました。
ペグやロープの数をかぞえ、本体を組み立てます。
フライシートをかぶせたら完成です。



高くて届かないところは指導者に手伝ってもらいました。



完成したテントには、ビーバー隊も体験に来ました。

ボーイ隊も夏の団キャンプに向けて、備品の点検をしました。



テントを広げるのは3月のキャンプ以来なので、1つずつ広げて乾燥させました。

テント立ての練習後、前回の地区合同集会で一部の組がチャレンジできなかった「手作り弓矢」のゲームで遊びました。



(文・カブ隊長)

2023.05.21 高崎地区合同集会

高崎市の観音山公園で行われた高崎地区ビーバー・カブ合同集会に参加してきました。
今回は体験のお友達5名にもご参加いただきました。

高崎地区のビーバー・カブが集まると、200人超えの大きな開会式です。



観音山公園は元カッパピアにちなんで、カッパに扮した指導者が「各地(ポイント)に散らばったカッパの仲間を探してきてほしい」とお願いしました。

カブスカウトを班長に、2班に分かれて6か所のポイントを巡りました。
ボーイ隊もポイントの1つである、担架リレーのコーナーを担当しました。



ダンボール積み



弓矢



キムス(記憶力)ゲーム



担架リレー



ほかに、目隠しをしてロープを頼りにコースをたどる「暗夜行路」や芝生の斜面にボールを転がして行う「巨大ピンボール」にも挑戦しました。
閉会式では各ゲームの記録が発表され、ダンボール積みでは2m50cmで2位に入賞となりました。

5月とは思えない暑さになりましたが、楽しくゲームをすることができました。

(文・カブ隊長)

ブログ内検索

プロフィール

管理者:
ボーイスカウト松井田第1団
発団日:
1999/09/01
紹介:
群馬県安中市松井田町で活動する、ボーイスカウト松井田第1団のブログです。
日本ボーイスカウト群馬県連盟・高崎地区に所属しています。

お問い合わせ

入団・見学のお問い合わせやご相談はお気軽にどうぞ。
このブログに関するお問い合わせもこちらからお願いします。

体験参加・入団ご案内ページへ

●日本連盟のお問い合わせフォーム
こちら

●直接メールする(お急ぎの方)
info@bsmatsuida.org

●電話
050-3567-8852
留守番電話サービスにつながりますので、ご用件を録音してください。
折り返しお電話いたします。
発信者番号は通知しておかけください。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30