ボーイスカウト松井田第1団[公式Blog]

群馬県安中市松井田町でボーイスカウト活動を行っています。 活動の紹介など。

2020.06.28 上進式

3月より新型コロナウイルス感染拡大のため活動を休止しておりましたが、緊急事態宣言解除に伴い6月から活動を再開することにしました。
日本連盟・県連盟の活動基準と安中市内小中学校の基準をもとに、感染症対策をしながら活動をして参りたいと思います。

6月28日に、松井田文化会館で2ヶ月遅れの上進式を執り行いました。
準備時間を含め、2時間の短縮活動です。



ビーバー隊は2名のスカウトが入隊しました。



ビーバー隊からカブ隊へ、2名のスカウトが上進しました。



カブ隊からボーイ隊へ、1名のスカウトが上進しました。



コロナ禍の中、どのような活動が行えるのか手探りですが、今年度も活動していきたいと思います。

(文・カブ隊長)

2020.02.23 BPと世界を知ろう

ロバート・ベーデン=パウエル卿(BP)はボーイスカウト活動の創設者であり、2月22日は誕生日です。
今年は地区のBP祭はないので、団で開催しました。

はじめにBPの紹介ビデオを鑑賞しました。

ビデオの後は、カブ隊はBPの生まれた国イギリスや過去のジャンボリー開催国について調べ学習をしました。



ビーバー隊は、国旗と地図のゲームに挑戦しました。



お勉強のあとはお楽しみ、ビーズの国旗づくりをしました。



熱心に組み立てたものがこちらです。





(文・カブ隊長)

2020.02.02 プラネタリウム見学旅行

ビーバー隊とカブ隊は、公共交通機関に乗る練習を兼ねてプラネタリウム見学旅行に行きました。

各自の最寄り駅から信越線の電車に乗ります。
信越線は自動改札のある駅もあれば無人駅もあるので、1つ1つが勉強になります。



高崎駅に着いたら路線バスに乗り換えます。
みんな路線バスに乗るのも初めてです。



高崎市少年科学館プラネタリウムに着きました。



プラネタリウムの上映開始まで、科学展示の見学をしました。



プラネタリウムの中はこんな感じです。



今回は「忍たま乱太郎」の番組でした。



プラネタリウムを出て再びバスに乗り、高崎市役所へ向かいます。
21階展望室にて。



市役所前で記念撮影。



(文・カブ隊長)

ブログ内検索

プロフィール

管理者:
ボーイスカウト松井田第1団
発団日:
1999/09/01
紹介:
群馬県安中市松井田町で活動する、ボーイスカウト松井田第1団のブログです。
日本ボーイスカウト群馬県連盟・高崎地区に所属しています。

お問い合わせ

入団・見学のお問い合わせやご相談はお気軽にどうぞ。
このブログに関するお問い合わせもこちらからお願いします。

体験参加・入団ご案内ページへ

●日本連盟のお問い合わせフォーム
こちら

●直接メールする(お急ぎの方)
info@bsmatsuida.org

●電話
050-3567-8852
留守番電話サービスにつながりますので、ご用件を録音してください。
折り返しお電話いたします。
発信者番号は通知しておかけください。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30