ボーイスカウト松井田第1団[公式Blog]

群馬県安中市松井田町でボーイスカウト活動を行っています。 活動の紹介など。

160101 初日の出ハイキング2016

今年で2回目の初日の出ハイキングを行いました。
場所は昨年と同じく、安中市と高崎市の境にある天神山(堂尾根)です。

安中市総合スポーツセンターに6:00に集合し、現地へ向かいました。



日の出を待つ間、場所を提供してくださった富久樹園の方が豚汁を作って持ってきてくださり、ごちそうになりました。



手元の時計で7:04、顔を出し始めました。



7:06、8割ほど上がりました。



7:07、日の出完了です。
スカウトたちは、思い思いの願いごとをしていました。
ボーイ隊のスカウトは、この場所から見える群馬県庁と高崎市役所の角度(方位)をコンパスで計測しました。



初日の出と記念写真。(右上がお日様です)



7:26、完全に上がりました。

ビーバースカウトは「だるまさんの1日」(「だるまさんがころんだ」の別バージョン)をして楽しみ、今年も活動をがんばることを約束して解散しました。
今年も1年、安全で楽しい活動ができますように。

(文・ビーバー隊長、ベンチャー隊長)

151220 クリスマス集会

西横野定住センターにて、恒例のクリスマス集会を行いました。

キャンドルサービスでのセレモニーを行った後、各隊の出し物です。





ビーバー隊は鈴などを持って「サンタが街にやって来る」「BINGO」の2曲を歌いました。
見学のお友達も一緒に、元気に歌うことができました。





カブ隊は劇「ジャックと豆の木」です。
クリスマス集会の前の週の集会で、配役を決めたり小道具を作ったりしました。
声もよく出て、昨年よりも立派な劇ができました。



こちらは展示コーナーの様子です。
カブスカウトをはじめ、みんながコレクションしているものを披露しました。





つづいてボーイ隊のコント「班会議」です。
班会議の中で班員の得意なことを知る、という設定で1人1人やっているスポーツやマジックなどの特技を披露しました。



こちらはボーイ隊のリーダーによるコント「ハイキングの下見」です。
今年のキャンプでの下見で実際にあったことや、「地図とチーズ」など小さいスカウトにもわかりやすいダジャレを取り入れた楽しいコントでした。



夏に山口県で行われた世界スカウトジャンボリー(23WSJ)に参加したスカウトによる発表です。
(ジャンボリーには当団からスカウト1名、指導者1名が参加しました)
ジャンボリーとは何か、なにをするのか、キャンプ生活や会場はどうなっているのか、外国スカウトとの逸話など、楽しい・苦しい・面白い・苦労した話を聞くことができました。









出し物の後は夕食会です。
ボーイ隊と育成会の皆さんが作ってくれた料理とチキンとケーキを食べて、会話に花を咲かせました。
来年も楽しい活動ができることを期待しています。

(文・ビーバー隊長、カブ隊副長)

151122 焼き芋・募集デイキャンプ

募集デイキャンプをかねて、町内の畑にて焼き芋をしました。



小雨が降る中の開会式。
スカウトのお友達が遊びに来てくれました。



ビーバー隊はさつまいもにアルミホイルを巻いて、焼き芋の準備をします。



カブ隊は包丁を持って豚汁づくりをします。



おき火にくべました。



ボーイ隊はだるまストーブの使い方を勉強しながら、自分たちの料理をしました。





焼き上がるまではゲームをしました。
じゃんけんゲームですが、なかなか勝てない!
この場所はJR信越線沿いにあり、途中SL碓氷号が通り過ぎていきました。
近くて汽笛も大迫力!





クラフト作りもしました。
カブ隊は枝を切って「顔」にみたてたキーホルダーを、
ビーバー隊は毛糸を使って「インディアンのお守り」を作りました。



豚汁とご飯と焼き芋のお昼ご飯です。





お待ちかねは名物「下仁田ねぎ焼き」。
残り火でそのまま焼き、白い部分の中身だけ醤油を付けて食べます。
甘くておいしい、地元ならではの贅沢な食べ方です。

おいしくて楽しい1日になりました。

(文・カブ隊副長)

ブログ内検索

プロフィール

管理者:
ボーイスカウト松井田第1団
発団日:
1999/09/01
紹介:
群馬県安中市松井田町で活動する、ボーイスカウト松井田第1団のブログです。
日本ボーイスカウト群馬県連盟・高崎地区に所属しています。

お問い合わせ

入団・見学のお問い合わせやご相談はお気軽にどうぞ。
このブログに関するお問い合わせもこちらからお願いします。

体験参加・入団ご案内ページへ

●日本連盟のお問い合わせフォーム
こちら

●直接メールする(お急ぎの方)
info@bsmatsuida.org

●電話
050-3567-8852
留守番電話サービスにつながりますので、ご用件を録音してください。
折り返しお電話いたします。
発信者番号は通知しておかけください。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30