ボーイスカウト松井田第1団[公式Blog]

群馬県安中市松井田町でボーイスカウト活動を行っています。 活動の紹介など。

150830 お楽しみ集会

夏の団キャンプが終わり、久々の集会でした。
今回は活動内容はナイショのお楽しみ集会を松井田文化会館にて行いました。

まずはじゃんけんゲームで肩慣らし。



今回は、少々気が早いですが「お月見」をテーマにお菓子作りをしました。
お月見に関連して星の勉強。
リーダーの出題したクイズに、図書館でお借りした本を調べて答えました。



お菓子は「白玉だんご」です。
粉をこねて、丸めて、ゆでて…









もう1つは、かまぼこで作る「うさぎ」です。
包丁さばきがちょっと難しかったでしょうか。



あいにくの天気だったので外では活動できませんでしたが、おいしく楽しい集会ができました。







(文・カブ隊副長)

150726 夏の団キャンプ(2日目)

2日目も爽やかな朝を迎えました。

朝はみそ汁と持ち寄ったおかず缶詰を食べました。
昼食用のゆで卵とトウモロコシも調理しました。



事前訓練の成果か、カブ隊の飯ごうでの炊飯スキルはかなり上達したようです。
焦げもなくゆるくもない、おいしいご飯が炊けました。

朝食後はキャンプ場に隣接する「たんばらラベンダーパーク」へ散策に行きました。
一面のラベンダー畑につつまれ、リフトに乗ったりソフトクリームを食べたりして楽しみました。







キャンプ場へ戻った後はクラフトの時間。
スタンプを押したり絵を描いたりした革にボタンを取り付けて、チーフリング作りをしました。







昼食は朝のうちに用意したゆで卵とトウモロコシとパンを食べました。



2日間雨も降らず、撤営もスムーズにできました。

閉村式ではスカウトの頑張りをたたえて、ロープ結びのアワードを授与しました。







大きなケガや病気をするスカウトもおらず、2日間楽しいキャンプができました。
ご協力いただいた方々に御礼申し上げます。
来年もまた楽しいキャンプができますように。





(文・カブ隊副長)

150725 夏の団キャンプ(1日目)

沼田市の玉原高原森林キャンプ場にて1泊2日の団キャンプを行いました。
前橋では気温38度を記録する猛暑日でしたが、ここ玉原では28度前後ととても過ごしやすい気候でした。
テーマは「第16回ツーマ・ダーイ探検隊~高原を満喫、ラベンダーの香りにつつまれて~『くんくん探検隊』」です。



キャンプ場へ到着。
荷物を降ろしたら開村式です。

ボーイ隊は鹿俣山へ登山。
カブ隊はキャンプ場から徒歩で、湿原の入口まで送迎されてきたビーバー隊と合流し、玉原湿原をハイキングしました。





ブナ平にてお昼休憩をしました。
ブナ平では虫取りをされている一般の方にお会いし、カミキリムシについてご親切にお話をいただきました。



鹿俣山から帰還したボーイ隊一行。



休憩を取った後は設営を行い、夕食の準備です。





ビーバー・カブ隊はポトフを、ボーイ隊は各々考えてきたメニューを作りました。











夕食後、キャンプファイヤーの前に昨年9月以降に入隊したスカウト(カブ1名、ビーバー6名)の入隊式を執り行いました。







キャンプファイヤーではビーバースカウトもカブスカウトも「1人1芸」演奏や歌・踊りを披露し、指導者も参加されたご家族の方も一緒になって楽しみました。



(文・カブ隊副長)

ブログ内検索

プロフィール

管理者:
ボーイスカウト松井田第1団
発団日:
1999/09/01
紹介:
群馬県安中市松井田町で活動する、ボーイスカウト松井田第1団のブログです。
日本ボーイスカウト群馬県連盟・高崎地区に所属しています。

お問い合わせ

入団・見学のお問い合わせやご相談はお気軽にどうぞ。
このブログに関するお問い合わせもこちらからお願いします。

体験参加・入団ご案内ページへ

●日本連盟のお問い合わせフォーム
こちら

●直接メールする(お急ぎの方)
info@bsmatsuida.org

●電話
050-3567-8852
留守番電話サービスにつながりますので、ご用件を録音してください。
折り返しお電話いたします。
発信者番号は通知しておかけください。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30