ボーイスカウト松井田第1団[公式Blog]

群馬県安中市松井田町でボーイスカウト活動を行っています。 活動の紹介など。

150315 うどんづくり

安中市学習の森で、うどんづくりの集会を行いました。

群馬県名産の地粉を使ってのうどん作り。
こねて・踏んで、楽しくうどん作りができました。







ボーイ隊はうどんに加えて、ダッチオーブンを利用した料理を作りました。
作ったのは鶏のりんご煮込み。
りんご自体ももちろん甘くておいしいのですが、りんごと一緒に煮込んだ鶏はまた違った味わいになりました。
鶏を煮た汁をうどんつゆとして使うと、また違うおいしさでした。









(文・カブ隊副長)

150222 高崎地区BP祭

高崎市中央公民館にて行われた高崎地区BP祭に参加しました。
BP祭とは、ボーイスカウトの創設者であるベーデン・パウエル卿(BP)の生誕(2/22)を祝う隔年開催のイベントです。
高崎地区ではセレモニーのほか、各隊に分かれたアトラクションを行います。



セレモニーではまず高崎地区各団が隊旗を手に入場しました。



BPに関するビデオを鑑賞し来賓のあいさつなどのあと、前回BP祭~今回までにボーイ隊最高の栄誉である「菊章」とベンチャー隊の「隼章」を取得したスカウトが紹介されました。
当団からは菊章を取得した2名が紹介されました。

セレモニーの後は各隊に分かれたアトラクションでした。
2月にしては冷たい風もなくおだやかな天候で、ボーイ隊とカブ隊は高崎市内へポイントラリーに。
お寺や神社など史跡や、市内の有名な場所を歩いて制限時間内にいくつポイントを回れるか得点を競うゲームです。



途中のポイントでは、「歩測」といって、歩いて距離を測るスカウトの技能が試される場所もありました。

ビーバー隊は会場敷地内でポイントをまわり、さまざまなゲームに挑戦しました。



閉会式の表彰にて、ボーイ隊は高崎地区の11の団(班)で入賞は逃したものの、特別賞を頂けました。
ポイントラリー中に見つけた「我が班のお気に入り」が良かったのと、「歩測」で第2位に入る健闘が評価されたのかもしれません。







(文・ボーイ隊副長、カブ隊副長)

150208 スキー訓練

ボーイ隊は新潟県・中里スノーウッドスキー場にて、スキー訓練を行いました。
現地へはJR上越線の快速「シーハイル上越」号に乗って行きました。

天気予報は雨雪の確率80%を見事にひっくり返し、風もなく絶好のスキー日和となりました。
スキー訓練は、ボーイ隊長の『やっぱり晴れ女がいるからね』に一同爆笑で始まりました。
越後中里までの列車の車内で、あるスカウトがカードゲームのUNOをやろうとして、隊長から『先にしおりのスキーの安全についてを読んでから』とおあずけされ、また大爆笑。
駅に到着すると、車で来ていたスカウト父兄とベンチャー隊長がホームで迎えてくれました。

旅館食堂ふるさとまで歩き、荷物をおいて着替えてスキーを借りてゲレンデへ。
やっぱり大人数で滑るスキーって楽しいなあ!
昼食後は、スキーレベルに分かれて滑り、スキーバッジ1級検定保持者のベンチャー隊長がスカウトに熱心に指導していました。
夜勤開けで眠い中来てくれたローバースカウト、スカウトに同行して頂いた方、家族で参加してくれた方をはじめ、皆さん、楽しかったですね~♪
来年は、松井田1団みんなで行きましょう!



(文・ボーイ隊副長)

ブログ内検索

プロフィール

管理者:
ボーイスカウト松井田第1団
発団日:
1999/09/01
紹介:
群馬県安中市松井田町で活動する、ボーイスカウト松井田第1団のブログです。
日本ボーイスカウト群馬県連盟・高崎地区に所属しています。

お問い合わせ

入団・見学のお問い合わせやご相談はお気軽にどうぞ。
このブログに関するお問い合わせもこちらからお願いします。

体験参加・入団ご案内ページへ

●日本連盟のお問い合わせフォーム
こちら

●直接メールする(お急ぎの方)
info@bsmatsuida.org

●電話
050-3567-8852
留守番電話サービスにつながりますので、ご用件を録音してください。
折り返しお電話いたします。
発信者番号は通知しておかけください。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30