ボーイスカウト松井田第1団[公式Blog]

群馬県安中市松井田町でボーイスカウト活動を行っています。 活動の紹介など。

2024.11.10 群馬カブラリー

カブ隊は県庁周辺で行われた群馬カブラリーに参加しました。
カブラリーは3年に1度行われる、群馬県の大きな大会です。
さまざまなプログラムに、学んだ技能をいかして挑戦します。

会場へは、電車とバスに乗り継いでいきます。
今回は前橋なので、信越線に乗ってきたら高崎駅で乗り換えもあります。

プログラムの場所は、県庁会場と前橋公園会場の2か所。
会場から会場へはウォークラリーになっていました。

県庁会場では、県庁32階の展望台にのぼって窓から山や建物を探すプログラムがありました。



県庁ロビーでは、ボッチャやロープゲームにも挑戦しました。



前橋公園会場では、さちの池の反対の岸から送信される手旗信号を読んだり、ボール投げを行ったりしました。



帰りもバスと電車で、無事に行ってこられました。

(文・カブ隊長)

2024.01.21 イオン防災キャラバン

ボーイ隊とベンチャー隊は、イオンモール高崎で行われた群馬県連盟の防災キャラバンの奉仕に参加しました。
防災キャラバンは、ボーイスカウトとイオングループが共催する、防災意識を高めようというイベントです。

イベントでは展示コーナーやクイズ、防災グッズ体験、非常食の配布などが行われました。
ボーイ隊はクイズコーナーの受付・回答を担当しました。



ベンチャー隊はイオンのマスコットにゃんたかちゃんの手伝いや場内のアナウンスなどを行いました。

(文・カブ隊長)

2021.11.07 群馬県カブラリー

カブ隊は、高崎市街地にて開催された第17回群馬県カブラリーに出場しました。

群馬県カブラリーは、県内のカブスカウト約200名が一堂に会する、3年に1回の大きな大会です。
コロナ感染者数も激減し、秋晴れのもと当団一行は電車に乗って会場入りしました。

5人揃って甲冑姿で記念撮影。



開会式でも衣装がきまっています。



競技は5つの陣(ポイント)を巡って、各陣でのゲームに挑戦するという内容です。
陣への道程は「巻物」で指示されています。



一の陣「やり投げ」の様子です。
的に「やり」がうまく命中するでしょうか。



二の陣は「大砲名人」。
巨大なパチンコで敵兵(ダンボール製のパネル)を倒します。
このポイントの運営は、当団のボーイ隊もお手伝いしました。



その他、三の陣「兵糧攻め」では「くす玉」を衣装に用意した刀で割ってお菓子を調達、四の陣「岩石落とし」では発泡スチロール製の玉を丘の上から落として「敵」をやっつけ、五の陣「石垣名人」ではダンボール箱を時間内にどうやってうまく重ねられるかを競いました。
各陣をクリアすると、ダルマの顔パーツが埋まっていきます。



最後の片目はあいたままになるので、ゴールしたら目を書き入れます。

道中では、陣のゲーム以外にも「巻物」に書かれた課題に挑戦しました。



課題には、聖石橋の長さの歩測や高崎市役所の階数を調べるなどの項目がありました。

途中、群馬テレビと上毛新聞社の取材を受け、その模様は当日夕方のニュースと翌日の朝刊で紹介されました。



閉会式では衣装が優秀な組が「お殿様」(群馬県連盟理事長)から表彰されることになり、当団の組がその4組の中に選ばれました。



久々の大きな大会に参加することができ、スカウトは疲れた顔をしながらも楽しんでくれたようです。

(文・カブ隊長)

ブログ内検索

プロフィール

管理者:
ボーイスカウト松井田第1団
発団日:
1999/09/01
紹介:
群馬県安中市松井田町で活動する、ボーイスカウト松井田第1団のブログです。
日本ボーイスカウト群馬県連盟・高崎地区に所属しています。

お問い合わせ

入団・見学のお問い合わせやご相談はお気軽にどうぞ。
このブログに関するお問い合わせもこちらからお願いします。

体験参加・入団ご案内ページへ

●日本連盟のお問い合わせフォーム
こちら

●直接メールする(お急ぎの方)
info@bsmatsuida.org

●電話
050-3567-8852
留守番電話サービスにつながりますので、ご用件を録音してください。
折り返しお電話いたします。
発信者番号は通知しておかけください。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30