ボーイスカウト松井田第1団[公式Blog]

群馬県安中市松井田町でボーイスカウト活動を行っています。 活動の紹介など。

2025.03.29-30 さよなら春キャンプ

今年度最後の行事、さよなら春キャンプを高崎市の観音山キャンプパークジョイナスで開催しました。

カブ隊にとっては、春キャンプを今まで学んだ技能の集大成に位置付けています。
集合すると、最初のプログラムは夜と翌朝の献立づくりです。
隊長からは、夕食はカレー、朝食はご飯とみそ汁をつくること、と指示してあります。
指導者や保護者の方と相談しながら、自分たちで作れるもの・食べたいものを考えました。

買い出しは保護者の方にお任せして、その後は場内散策を兼ねて地図の勉強をしました。



夕食作りは久しぶりの飯ごうでの炊飯でしたが、うまく炊くことができました。
カレーの中身は、2組ともポークカレーになりました。

2日目も飯ごうで炊飯します。



ご飯とみそ汁以外の朝食メニューは、1組が鮭フレーク、2組が納豆でした。

2日目のメインイベントはハイキングです。
前日に学習して、キャンプ場~展望花の丘~長坂牧場タンポポをまわります。
安全のため保護者の方に後ろからついていってもらいますが、保護者の方には正解ルートは伝えてありません。



地図と目印を頼りに、自分たちでルートを探して歩きました。



1組・2組はタイムレースにしましたが、5分差で1組の勝ちになりました。

2日目からはビーバー隊も合流し、長坂牧場周辺のハイキングをしました。



朝は寒かったのですが、昼間は暖かくなりアイスがおいしい気候でした。

(文・カブ隊長)

2025.03.09 モルック

ビーバー隊は、細野ふるさとセンターでモルック大会をしました。

モルックは北欧発祥のゲームで、木のピンに木の棒を投げて点数を競う遊びです。



点数の計算が低学年のビーバーには少し難しいのですが、頭も使いながら楽しみました。

カブ隊は、休んでしまった回やまだできていない部分の学習を進め、進級に向けて個人ごとに取り組みました。

(文・カブ隊長)

2025.02.09 BP祭準備

翌週16日に開催される高崎地区BP祭に向けて、準備の集会を行いました。

BP祭では、セレモニーのほかにビーバー・カブ・ボーイそれぞれの部門でイベントが開かれます。
ビーバーは「体力測定」の競技会です。



ジャンプ力測定や



片足立ちの練習をしました。

カブ隊も競技会があり、うさぎ・しか・くまの学年別にプログラムがあります。
ロープや国旗たたみなどの練習をしました。

(文・カブ隊長)

ブログ内検索

プロフィール

管理者:
ボーイスカウト松井田第1団
発団日:
1999/09/01
紹介:
群馬県安中市松井田町で活動する、ボーイスカウト松井田第1団のブログです。
日本ボーイスカウト群馬県連盟・高崎地区に所属しています。

お問い合わせ

入団・見学のお問い合わせやご相談はお気軽にどうぞ。
このブログに関するお問い合わせもこちらからお願いします。

体験参加・入団ご案内ページへ

●日本連盟のお問い合わせフォーム
こちら

●直接メールする(お急ぎの方)
info@bsmatsuida.org

●電話
050-3567-8852
留守番電話サービスにつながりますので、ご用件を録音してください。
折り返しお電話いたします。
発信者番号は通知しておかけください。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30