ボーイスカウト松井田第1団[公式Blog]

群馬県安中市松井田町でボーイスカウト活動を行っています。 活動の紹介など。

2021.03.14 ヤマメ放流

群馬県連盟の活動自粛要請が解除となったため、集会を再開することにしました。
野外の活動を中心に、感染防止に十分努めて集会を行いたいと思います。

再開初日の集会は、ヤマメ稚魚放流を行いました。
地元の小学校で卵からふ化して飼育されていたヤマメの稚魚です。



飼育していた小学校の先生を講師にお招きし、解説をお願いしました。



松井田文化会館からほど近い碓氷川へ、ヤマメの稚魚を放流しました。



(文・カブ隊長)

2021.01.17 お正月遊び

松井田文化会館で新年最初の集会を行いました。

ビーバー隊は「特大ボーイスカウトかるた」の読み札づくりをしました。



この「かるた」は20年前にカブスカウトだった先輩たちが描いたイラストで、団の倉庫に保管していたものです。
巨大な絵札は保管していたものの読み札は紛失していたため、絵札をもとに新たに読み札を作りました。

カブ隊はその間に「計測」の練習をしました。



身体を使ってタイルや壁の長さを測ったり、歩測のやり方を勉強したりしました。

ビーバー隊と合流して、巨大かるた取り大会をしました。



ハンデはつけたつもりでしたが、優勝はカブ隊のスカウトでした。

かるた大会の後はけん玉の色づけ・練習をしたり、カブブックの未履修項目に挑戦したりしました。



(文・カブ隊長)

2020.12.06 クリスマス集会準備集会

12月20日のクリスマス集会に向けて、準備集会を行いました。

まずはクリスマスグッズの工作です。



秋の集会で拾った枝や木の実などを使って、リースをつくりました。



枝を曲げたり、グルーガンでくっつけたり、リボンを付けたりして完成です。



続いてクリスマス集会の出し物の準備です。
今年は「スイミー」を題材に影絵をすることにしました。
画用紙を切り抜き、カラーセロハンを貼り付けて作ります。



ビーバースカウトは「小魚」をたくさん作りました。



カブスカウトは背景の海藻や大きな魚など、難しいものを作りました。



(文・カブ隊長)

ブログ内検索

プロフィール

管理者:
ボーイスカウト松井田第1団
発団日:
1999/09/01
紹介:
群馬県安中市松井田町で活動する、ボーイスカウト松井田第1団のブログです。
日本ボーイスカウト群馬県連盟・高崎地区に所属しています。

お問い合わせ

入団・見学のお問い合わせやご相談はお気軽にどうぞ。
このブログに関するお問い合わせもこちらからお願いします。

体験参加・入団ご案内ページへ

●日本連盟のお問い合わせフォーム
こちら

●直接メールする(お急ぎの方)
info@bsmatsuida.org

●電話
050-3567-8852
留守番電話サービスにつながりますので、ご用件を録音してください。
折り返しお電話いたします。
発信者番号は通知しておかけください。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30