http://www.bsmatsuida.org/troop/160131%20%E7%A6%8F%E8%A2%8B%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8D%E3%81%86%E3%83%BB%E7%94%BA%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%91%E3%82%93160131 福袋をつくろう・町たんけん
ビーバー隊は「福袋をつくろう」、カブ隊は「町たんけん」と題して、安中市文化センター周辺を散策しました。
カブ隊は出発前に地図を確認します。

地図には写真のように目的地と問題が書かれています。
目的地は、旧碓氷郡役所、安中教会、大泉寺、郡奉行役宅、武家長屋、そして有田屋さんです。
2人1組のチームに分かれて、リーダーと一緒にルートを確認してから出発しました。

ビーバー隊は、文化センターを出発するときに、目的地をスカウトと確認しました。
すると、3箇所回る予定なのに、1つだけ目的地を忘れてしまいました。
そこで、文化センターの方に「安中に古くからあるお醤油屋さんの名前」をうかがってみることにしました。
お礼もきちんと言えたのでやっとスタートです。
まずは、「ちゃんころりん石」の大泉寺。
刀傷や鉄砲の弾のあと(?)も見つけられました。


次は、日本で最初のキリスト教会「安中教会」に行きました。
ここでは、十字架を探しました。
すぐに見つけたので、十字架の周りにある花の名前を聞いたらスミレだというので大笑いしてしまいました。
今日は、日曜日。
ちょうど鐘が鳴って礼拝が始まりました。
あるスカウトが教会を後にしてまもなく紺色のフェルトに十字架バッチがついている安全ピンを見つけたので、リーダーさんに頼んで教会に届けてもらいました。
最後は、新島襄とゆかりのある有田屋さんのレンガ作りの煙突です。
醤油の良い香りをかぎながらごほうびのおやつをいただきました。

安中には、スカウトたちもびっくりの日本で最初がいっぱいありました。
安中の福を見つけて大満足。
※スカウト保護者より写真提供いただきました。
(文・ビーバー隊長、カブ隊副長)