ボーイスカウト松井田第1団[公式Blog]

群馬県安中市松井田町でボーイスカウト活動を行っています。 活動の紹介など。

121021 まついだ夢伝大会

10月21日に、安中市松井田支所・松井田商店街で「第20回まついだ夢伝大会」が行われました。
夢伝大会は障害のある・なしにかかわらず、誰もが走って(ラン・ジョグ)・歩いて(ウォーク)・車いすで・電動車いすで参加できる大会です。
支所から松井田商店街の往復約2kmを、雲一つない晴天の下、さわやかな汗をかきました。

松井田第1団は、大会参加のほか、沿道での給水ボランティア、ユニセフ募金、前日に製作した信号塔体験、ビーズクラフトの製作コーナーのブースを出展しました。
信号塔は約1.5mの高さで、子どもからママさんまで、いろいろな方に登っていただきました。
スカウトが手作りしたことに、驚いていた様子でした。
KIMG0074.JPG

KIMG0075.JPG
けっこう高いんです。

KIMG0076.JPG
ベンチャー隊のスカウトが、作り方を教えました。

GEDC0214.JPG
左の「国旗」が作ったビーズクラフトです(どこの国旗かわかりますか?)。
右のロープ結びクラフトは、ユニセフ募金に協力いただいた方にプレゼントしました。

121014 PLT~高崎地区合同隊集会

10月14日は、前日からのPLTに参加した班長・次長スカウト(グリーンバー、GBといいます)の実践の場として、高崎地区の合同隊集会が行われました。
前日から参加しているGBが隊長から訓練を受け、その訓練をもとに、GB以外の班員もジョイナスに集合して班集会を行いました。
GEDC0128.JPG

GEDC0137.JPG

GEDC0144.JPG
GBがほかの班員に国旗の取り扱いや手旗を訓練しているところです。

班集会のあとは地区の各班対抗で、手旗を使ったゲームを行いました。
GEDC0158.JPG

GEDC0173.JPG
競技は最初に「借り物競走」を行いました。
各班でお題を出してそれを解読。
指示されたものを借り、競争しました。

つづいての競技は「手旗かるた」。
松井田のスカウトが作ったスカウト活動に関する内容のかるたの絵札の文字を、読み手が手旗信号で送信し、各班で解読しました。
結果は芳しくなかったものの、GBの指導が光る集会になりました。

121013 PLT

10月13日に観音山キャンプパーク・ジョイナスで、1泊2日のパトロール・リーダー・トレーニング(PLT)が行われました。
PLTは、9月の上進式から班長・次長をになうことになったボーイ隊のスカウトの訓練を目的としています。

国旗掲揚や基本動作、座学で「班制度」「班長・次長の役割」、班長会議での計画の立て方などを学びました。

GEDC0105.JPG

GEDC0110.JPG

GEDC0112.JPG
夕ご飯はカレーでした。

ブログ内検索

プロフィール

管理者:
ボーイスカウト松井田第1団
発団日:
1999/09/01
紹介:
群馬県安中市松井田町で活動する、ボーイスカウト松井田第1団のブログです。
日本ボーイスカウト群馬県連盟・高崎地区に所属しています。

お問い合わせ

入団・見学のお問い合わせやご相談はお気軽にどうぞ。
このブログに関するお問い合わせもこちらからお願いします。

体験参加・入団ご案内ページへ

●日本連盟のお問い合わせフォーム
こちら

●直接メールする(お急ぎの方)
info@bsmatsuida.org

●電話
050-3567-8852
留守番電話サービスにつながりますので、ご用件を録音してください。
折り返しお電話いたします。
発信者番号は通知しておかけください。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30