http://www.bsmatsuida.org/troop/161009%20%E9%87%A3%E3%82%8A%E7%AB%BF%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A161009 釣り竿づくり
ボーイ隊は釣り竿づくりの集会を行いました。
班集会にインストラクターをよんで自作釣り竿を指南してもらいました。

まずは、たこ糸で竹竿の先にまき結び2つ。
それをロープの索端処理でぐるぐると。
そして、最後は、ペンチで巻き始めの糸を引っ張って完了。

次に、道糸の仕掛けを作りました。
道糸には一結びと8の字結びでこぶを作りその間から糸を引き出し、さっきの竹竿の先を入れ込んで引っ張れば仕掛けの完了。
道糸とテグスを電車結びでつないでできあがり。

昼食は、携帯コンロでインスタントラーメンを作って暖まりました。

午後は磯部梁でマスの放流があるので、釣り大会へ。
手作りの釣り竿を持っての登場に場内どよめきが……。

でも、すぐに釣れたんです。
道具じゃないよといわんばかりに!?

小さいハヤはキャッチ&リリース!!
釣りのマナーも学び渓流釣りを楽しみました。

解散後も、まだまだ釣りたくて夕方寒くなるまで釣っていたスカウトがいました。
(文:ビーバー隊長)