ボーイスカウト松井田第1団[公式Blog]

群馬県安中市松井田町でボーイスカウト活動を行っています。 活動の紹介など。

2023.03.12 木工

安中市学習の森で木工の集会を行いました。

ビーバー隊は、レターケース(状差し、手紙入れ)作りです。
隊長の用意した設計図をもとに、大きな板と小さな板の寸法を測って、ノコギリで切り出します。



お父さんやお母さんに手伝ってもらいながら、板を接着剤で止めて、釘を打って、



ニスを塗ったら完成です。



名前やイラストもかきました。

カブ隊は同じ材料を使いますが、何を作るか決めるところから始めました。



使える板は決まっているので、材料の量も考えながら決めました。



棚やポストなど、各自の作品ができあがりました。



(文・カブ隊長)

2023.02.12 BP祭準備集会

2月22日は、ボーイスカウトの創設者であるベーデン・パウエル卿(BP)の誕生日です。
26日に開催される高崎地区BP祭に向けて、世界の国や地図とコンパスについて学習しました。

ビーバー隊は、地図絵本を使って「日本はどこかな?」「群馬県はどこかな?」と探し当てるゲームをしました。



カブ隊は、BP祭で行われる「まち探検」の予習で、地図記号かるたをしました。



また、コンパス(方位磁石)を使って、8方位と方角を調べる学習をしました。
文化会館敷地内の道路で「北西に向かってまっすぐ歩き、交差点を北東に進む」「この位置から南に見える建物は?」「妙義山はどの方角に見える?」などの課題にも挑戦しました。



ビーズを使った国旗模様のバッジ作りもできました。



(文・カブ隊長)

2023.01.22 影絵発表会

昨年のクリスマス集会でやる予定だった影絵の発表会をビーバー隊とカブ隊の合同で行いました。

前回作りかけた影絵の「部品」は宿題で作ってきてもらいました。
足りない部品は追加で作り、原稿との読み合わせと演技の練習をしました。

白いシーツとプロジェクターを使った簡易なスクリーンですが、カラーセロハンの色が出て「さるかに合戦」の雰囲気がよく出ていました。



スクリーンに近づけると小さくなり離すと大きくなるのは、単純ですが加減が難しいようです。



スカウトたちの上演後は保護者の皆さんにも上演してもらい、スカウトも鑑賞することができました。



影絵発表会が終わった後は、寒いですが外へ出て「ウグイス隊長」の巨大神経衰弱ゲームで遊びました。



カード6組に対して人数が多いので、ペアを1つ見つけて早くスタート地点に戻ってきた人が勝ち、というルールにしました。



カードは6組しかないので取れないスカウトも出てきてしまいますが、悔しかったことも良い経験になるのではないかと思っています。

(文・カブ隊長)

ブログ内検索

プロフィール

管理者:
ボーイスカウト松井田第1団
発団日:
1999/09/01
紹介:
群馬県安中市松井田町で活動する、ボーイスカウト松井田第1団のブログです。
日本ボーイスカウト群馬県連盟・高崎地区に所属しています。

お問い合わせ

入団・見学のお問い合わせやご相談はお気軽にどうぞ。
このブログに関するお問い合わせもこちらからお願いします。

体験参加・入団ご案内ページへ

●日本連盟のお問い合わせフォーム
こちら

●直接メールする(お急ぎの方)
info@bsmatsuida.org

●電話
050-3567-8852
留守番電話サービスにつながりますので、ご用件を録音してください。
折り返しお電話いたします。
発信者番号は通知しておかけください。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30