ボーイスカウト松井田第1団[公式Blog]

群馬県安中市松井田町でボーイスカウト活動を行っています。 活動の紹介など。

2023.03.25-26 さよなら春キャンプ

カブ隊は年度内最後の活動として、さよなら春キャンプを開催しました。
場所は安中市学習の森、バンガローでの宿泊です。
2日つづけてあいにくの雨となってしまいました。

1日目の集合後は、屋外の活動が難しかったため建物の中での活動となりました。
まずは、夕食のメニューと必要な食材を考えます。
隊長からは、ご飯を飯ごうで炊いてカレーを作るとだけ指示をしました。
どんなカレーがいいのか、具材はなにが必要なのか、指導者や手伝いに来てくれているお母さんたちに聞きながら決めました。



育成会の皆さんに買い出しに行ってもらっている間、全員カブブックの進級課目はすべてクリアしているため、各自の挑戦できるチャレンジ章を探しました。
普段の活動ですでにクリアしていたもの、チャレンジ章をとろうと自宅でがんばってきたもの、スポーツや他の習い事の経験でクリアできるもの、用意したパソコンやタブレットで少し調べ学習をするだけでクリアできたものなど、4人で10個のチャレンジ章獲得となりました。
今回で卒業となるくまスカウトも、ギリギリで2個取得できました。
授与できるのはボーイ隊へ上進してからになってしまいますが、最後に頑張った記念にしてもらいたいと思います。

16時から夕食準備を始めます。
飯ごうでご飯を炊くのも、夏のキャンプ以来になってしまいました。
濡れてはいないものの、湿気ってしまった薪で火をおこすのは難しかったようです。



時間はかかったものの、ご飯もカレーもうまく作ることができました。



2日目も朝から薪で火をおこしてご飯と味噌汁を作りました。



湿気対策はしたものの完全には防げません。
ですが、薪の組み方を工夫するなど、昨晩より早く火をおこすことができました。

朝食後、雨の中でしたが、学習の森近くの長学寺へ散策に向かいました。



何をお願いしているのでしょうか。



2日目から合流したビーバー隊は、学習の森周辺で春探し探検をしました。



合羽を着て散策するのもなかなかできない体験です。

学習の森に戻ってからは、ビーバー隊もいっしょにサンドイッチの昼食を作って食べました。



新学年になってもいっそう楽しく活動できればと思います。

(文・カブ隊長)

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

プロフィール

管理者:
ボーイスカウト松井田第1団
発団日:
1999/09/01
紹介:
群馬県安中市松井田町で活動する、ボーイスカウト松井田第1団のブログです。
日本ボーイスカウト群馬県連盟・高崎地区に所属しています。

お問い合わせ

入団・見学のお問い合わせやご相談はお気軽にどうぞ。
このブログに関するお問い合わせもこちらからお願いします。

体験参加・入団ご案内ページへ

●日本連盟のお問い合わせフォーム
こちら

●直接メールする(お急ぎの方)
info@bsmatsuida.org

●電話
050-3567-8852
留守番電話サービスにつながりますので、ご用件を録音してください。
折り返しお電話いたします。
発信者番号は通知しておかけください。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30