http://www.bsmatsuida.org/group/110502%20%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%AF110502 ナイトハイク
今年のナイトハイクは5/2~3に実施。班ハイキングと名打って、スカウト中心のハイキングにしました。
21:15 横川駅をあとに、国道18号 旧中山道34kmのハイキングにいざ出発。気温11℃。11月のナイトハイクより3℃も高い。スカウトも指導者も、気持ちも足取りも軽い。
22:23 五料ファミリーマート前通過。会計係のイマちゃん、シュンちゃんにお菓子を仕入れる。
23:08 松井田 ゆうあい館にて小休止。
24:00 郷原セブンイレブン通過
0:41 磯部駅着 育成会は夜食応援の要請がかかり出動。松井田1団にまだ、ボーイ隊ができてすぐの年、ボーイ隊の運営の仕方を高崎22団に教えていただいたときの名残の豚汁で大休止。深夜であるが、母たちの会話も弾む。ふくらはぎが張り出したり、腰が痛くなったりと大人たちをよそに、豚汁食べて元気回復のスカウトたち。
01:13 磯部駅出発。東京からこの日のために戻ってきたベンチャーのオグちゃんから、体調不良者無しの報告。
02:10 さんいく会前にて小休止。
02:56 安中駅着。安中署の警察官から質問を受け、隊長はナイトハイク実施計画書を見せた。きちっとした計画に「指導者の皆さん、ご苦労様です。気をつけて最後までがんばってください。」と励ましの言葉をいただき、安中駅を後に。隊長としてはほっとした瞬間であった。
03:53 板鼻道の駅着。鷹巣橋のところからは、川沿いの道になるため暗い。特に足下注意だ。に眠さと疲れの極致に達してきたスカウトたち。でも、体調不良を訴えるスカウトは無し。班長も元気、班員を気遣っている。
04:25 少林山駐車場着。口数も少なくなってきた。気温8℃。冷え込んできた。

05:15 貴族の森で隊列を整え出発。朝日が綺麗だ。大自然の雄大さを感じる。
05:20 乗附小学校前通過。
05:48 第1集団、高崎市役所着。
06:04 班長から全員到着の報告をもらう。全員完歩。その後、解散セレモニー
06:30 解散
ナイトハイクは34kmと言う長い道のりのハイキングだが、スカウトに人気である。いつもは夜更かしするとしかられるが、この日は夜通し起きていても怒られないで、ずっとおしゃべりできる。仲間に支えられて、全員無事ゴール。今年も、お父さんやお母さんの参加者がいらっしゃいました。親子で同じきつい体験をし、何年か後にあのときを振り返る。きっと良い思い出になっているであろう。隊長としては、良い親子関係の手助けができたと思い胸が熱くなる。保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。そして、スカウトの諸君。おつかれさま。後は報告書を待つのみ。