ボーイスカウト松井田第1団[公式Blog]

群馬県安中市松井田町でボーイスカウト活動を行っています。 活動の紹介など。

150409 観音山清掃

桜舞い散る中、高崎地区の恒例行事、観音山清掃に今年も参加しました。
この観音山清掃は、高崎地区のボーイスカウト、ガールスカウト、そして協和発酵キリン・キリングループ各社の皆様と共同で行われています。

開会セレモニーのあと、各コースに分かれてゴミ拾いを行いました。
私たちは護国神社から白衣大観音〜清水寺のコースでした。
この行事は10年以上続いていますが、人々の意識が変わっているのか、年々落ちているゴミが少なくなっているような気がします。





ゴミ拾いのあとは、観音様のお参りをしました。
観音様の胎内にも入りました。
ボーイ隊のスカウトが参拝しつつクイズを考え、参拝後にビーバー隊・カブ隊のスカウトに出題しました。
観音様の胎内にある窓の数などが出題されましたが、ビーバースカウトには少々難しい問題だったかもしれません。







今回の活動のようすは上毛新聞社の密着取材をお受けしました。
取材記事は4月26日付の上毛新聞別刷「週刊風っ子」に掲載されましたのでご覧ください。

(文・カブ隊副長)

150222 高崎地区BP祭

高崎市中央公民館にて行われた高崎地区BP祭に参加しました。
BP祭とは、ボーイスカウトの創設者であるベーデン・パウエル卿(BP)の生誕(2/22)を祝う隔年開催のイベントです。
高崎地区ではセレモニーのほか、各隊に分かれたアトラクションを行います。



セレモニーではまず高崎地区各団が隊旗を手に入場しました。



BPに関するビデオを鑑賞し来賓のあいさつなどのあと、前回BP祭~今回までにボーイ隊最高の栄誉である「菊章」とベンチャー隊の「隼章」を取得したスカウトが紹介されました。
当団からは菊章を取得した2名が紹介されました。

セレモニーの後は各隊に分かれたアトラクションでした。
2月にしては冷たい風もなくおだやかな天候で、ボーイ隊とカブ隊は高崎市内へポイントラリーに。
お寺や神社など史跡や、市内の有名な場所を歩いて制限時間内にいくつポイントを回れるか得点を競うゲームです。



途中のポイントでは、「歩測」といって、歩いて距離を測るスカウトの技能が試される場所もありました。

ビーバー隊は会場敷地内でポイントをまわり、さまざまなゲームに挑戦しました。



閉会式の表彰にて、ボーイ隊は高崎地区の11の団(班)で入賞は逃したものの、特別賞を頂けました。
ポイントラリー中に見つけた「我が班のお気に入り」が良かったのと、「歩測」で第2位に入る健闘が評価されたのかもしれません。







(文・ボーイ隊副長、カブ隊副長)

141018-19 高崎地区PLT&VSキャンプ

さわやかな秋晴れのなか、旧安中市立坂本小学校跡地で行われた高崎地区パトロール・リーダー・トレーニング(PLT)に、2日間の日程で参加してきました。
PLTとは、9月から新しくボーイ隊で班長や次長になったスカウトを集めて、高崎地区(高崎市、安中市、玉村町)の
スカウト指導者が先生となり、研修や訓練をする行事のことです。
副長の私も座学を受けてメモを取ったり、実習訓練を一緒にやってみました。
わがボーイ隊長の「ヘレンケラーが涙を流して感動した日本人」の話は、スカウトのみならず大人も感銘を受けました。
敬礼から始まり、国旗儀礼やソング、夜はキャンプファイヤーを囲んで歌やゲームのやり方を勉強しました。
最後に、参加したスカウトたちは修了証をもらいました。
(なぜか、指導者の私まで頂きましたが)
これからも、それぞれの隊でリーダーとして活躍されるよう期待します。
PLT開催にご協力頂いたすべての皆様に感謝いたします。







ベンチャー隊は、同じ場所で高崎地区ベンチャーキャンプを行いました。
この秋から新しく上進してきた新ベンチャースカウトの歓迎会を行い、夜はボーイ隊上級班長でもある当団スカウトの天体望遠鏡で星空観察をしました。
徹夜で旧信越線めがね橋までハイキングをしたり、新しいスタイルの朝食のパン?を焼いたりとても楽しそうでした。


(文・ボーイ隊副長、カブ隊副長)

ブログ内検索

プロフィール

管理者:
ボーイスカウト松井田第1団
発団日:
1999/09/01
紹介:
群馬県安中市松井田町で活動する、ボーイスカウト松井田第1団のブログです。
日本ボーイスカウト群馬県連盟・高崎地区に所属しています。

お問い合わせ

入団・見学のお問い合わせやご相談はお気軽にどうぞ。
このブログに関するお問い合わせもこちらからお願いします。

体験参加・入団ご案内ページへ

●日本連盟のお問い合わせフォーム
こちら

●直接メールする(お急ぎの方)
info@bsmatsuida.org

●電話
050-3567-8852
留守番電話サービスにつながりますので、ご用件を録音してください。
折り返しお電話いたします。
発信者番号は通知しておかけください。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30