ボーイスカウト松井田第1団[公式Blog]

群馬県安中市松井田町でボーイスカウト活動を行っています。 活動の紹介など。

2018.06.03 体を使って測ってみよう

松井田文化会館で集会を行いました。

集会の前半は、デンコーチやリーダーに手伝ったもらいながら、手のひらの大きさ、身長、両手を開いた長さ、ネッカチーフやベルトの長さをメジャーで測りました。



また、外に出て10mを何度か歩き、1歩の長さも測りました。
以前の集会で測ったことのある年長のスカウトも改めて測り直し、成長していることを実感したようです。

後半では測定したデータを使ってゲームに挑戦しました。





広場の1辺の距離や壁・地面の長さ、遊具の高さを測り、組ごとに正確性を競いました。
距離が長いので歩測しなければならない、タイル1枚の大きさを測れば掛け算で全体がわかる、四角くない遊具はベルトなど道具を使って測るなど、さまざまな条件がありました。

(文・カブ隊長)

2018.05.06 基本動作とロープゲーム

新たな組編成となった1回目の集会は、細野ふるさとセンターで行いました。

調理室であらかじめお昼ご飯の準備をしておきます。
みそ汁とおにぎりです。

集会の前半は、ボーイ隊デンコーチのお兄さんの指導でカブブックにあるロープ結びの練習をしました。
集会ごとに少しずつロープ結びの練習は取り入れているつもりですが、やはり忘れてしまう様子。
練習が必要ですね。

後半は隊長のもとに集まって、集合の仕方、国旗掲揚、気をつけ・休め・敬礼など、ボーイスカウトの基本動作を勉強しました。

練習の後は前半のロープ練習成果を発揮するゲームです。
今年は2組編成で活動できることになったので、組対抗の勝負をしました。
ロープ結びの速さを競うゲーム、新聞の「島」をわたり歩くゲーム、じゃんけんで目的地を目指すゲーム(グリコ)をしたところ、1組の勝ちになりました。





ゲームで汗をかいた後は、用意しておいたお昼を食べて解散しました。



(文・カブ隊長)

2018.03.25 ヤマメ放流

松井田文化会館でヤマメ放流と豚汁作りの集会を行いました。

文化会館近くの、あまぬま広場まで行きました。



ヤマメ飼育歴20年以上の先生が育てた稚魚にスカウトは興味津々です。



碓氷川に放流しました。



大きくなって戻ってくるのでしょうか?
楽しみです。

文化会館に戻って豚汁とおにぎり作りをしました。



普段お母さんたちが簡単に握ってくれるおにぎり、自分で作るのは意外と難しい?



(文・カブ隊長)

ブログ内検索

プロフィール

管理者:
ボーイスカウト松井田第1団
発団日:
1999/09/01
紹介:
群馬県安中市松井田町で活動する、ボーイスカウト松井田第1団のブログです。
日本ボーイスカウト群馬県連盟・高崎地区に所属しています。

お問い合わせ

入団・見学のお問い合わせやご相談はお気軽にどうぞ。
このブログに関するお問い合わせもこちらからお願いします。

体験参加・入団ご案内ページへ

●日本連盟のお問い合わせフォーム
こちら

●直接メールする(お急ぎの方)
info@bsmatsuida.org

●電話
050-3567-8852
留守番電話サービスにつながりますので、ご用件を録音してください。
折り返しお電話いたします。
発信者番号は通知しておかけください。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30